今日の琵琶湖ガイドは顔出しNGのSさんとYさんが
1年ぶりに来てくださいました!
なかなかお仕事がお忙しいようで
近場ではバス釣りされていたそうですが
琵琶湖でのバスフィッシングは1年ぶりだそうです!
当然ながら琵琶湖のバスに期待はマックス!
しかし昨年体験されたワカサギパターンは
ほぼほぼ終了状態なので
厳しめですが癒されパターンとビッグパターンを
目論んでのスタートです!

数釣りモードスタートです!
いつものように釣りまくり作戦!
サイズだけ狙うとかなり修行モードですから
楽しく釣っていきましょう!

ダブルヒットも度々!
笑えるサイズからナイスファイトなサイズまで
いくらでも釣れますから楽しく頑張れます!

サイズアップが苦しい展開!
しかし今日も平日の割には人が多めで
なかなかサイズアップは難しそうな気配を
少しずつ感じながら
カラーを変えたり試行錯誤して

ハーモニカバイトですか?(笑)
割とハイペースで釣っていきながら
時々グッドサイズのボイルもあったりしますから
狙ってる気持ちも維持できます!

マシなサイズも混じります!
最初はSさんが好調でしたが
そのうちにYさんも追い上げていきます!

Yさんの青い箱!
YさんもかなりのGETNETファンです!

サイズを選らばず軽く2桁釣れます!
2桁をかる~く行ったところで早めのサイズ狙い!
って事でテキサスに展開していきます!

テキサスはサイズが・・・
バイトは多いんですが・・・なかなか難しいです!
それもグッドサイズに限ってバレますからね~

バイトは多いもノラナかったりバレたり
これも釣っていけばビッグが入るはず!
そう信じてキープキャストです!
しかし本当に難しい感じです。

乗ったらこのサイズ?
それでも釣りまくり作戦で
2人共に5バイトずつありましたが・・・

最後まであきらめずにキープキャストです!
最後の最後に僕にビッグバイトが出るも
残念ながらのフックオフでしたが
それをポイっと水に入れたら

珍しいアクシデント!
こんなん釣れました(笑)
Sさん、Yさん、今日は楽しく頑張って頂きありがとうございました!
これはリベンジが必要ですので
またお二人でいらしてくださいね!
テキサスリグ
ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSC-610H or 610MH or 72MH
リール:abu Revo SLC-IB7-L
ライン:山豊テグスアディクトフロロカーボン通常14~16ポンド、夏季18~20ポンド
シンカー:Kanjiタングステンバレットシンカー5gor7g
フック:OWNER オカッパリフック3/0
ワーム:GETNETジャスターホッグ4.3
ヘビーダウンショット
ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSC-610M or 610MH
リール:abu Revo ALC-IB6-L
ライン:山豊テグスアディクトフロロカーボン12~14ポンド
シンカー:kanjiタングステンドロップショットシンカー5~7g
フック:OWNERオカッパリフック1/0~3/0
ワーム:ジャスターフィッシュ4.5 or ジャスターシャッド4.3or3.2など
ジグヘッド(ボトスト)
ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSS-61L or 69L+ 64L+
リール:シマノコンプレックス2500HGS
ライン:山豊テグスフロロブラストフロロカーボンライン5~6ポンド
ジグヘッド:OWNERカルティバスイングヘッド1/20oz
ワーム:ジャスターフィッシュ4.5
ダウンショット
ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSS-69L+ or WSS-ST65L
リール:シマノコンプレックス2500HGS
ライン:山豊テグスフロロブラストフロロカーボンライン5~6ポンド
シンカー:kanjiタングステンドロップショットシンカー1.3~2.7g
ワーム:ジャスターフィッシュ3.5 or ジャスターシャッド3.2
ジャスターシャッド弱チューン
ワーム:GETNETジャスターシャッド4.2
ベイト~ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSC-610M
リール:abu Revo SLC-IB7L
フロロカーボン12~16ポンド
スピニング~ロッド:レジットデザインワイルドサイドWSS-69L+
リール:シマノコンプレックスF62500HGS
ライン:山豊テグスフロロブラストフロロカーボン5~6ポンド
フック:オカッパリフックオフセットフック3/0
ネイルシンカー:kanjiタングステンネイルシンカーCP0.9g、kanjiタングステントリガーネイルシンカー1.8g
*ガイド申し込み後に必要タックルの連絡をさせて頂き、その際に必須のタックルはお伝えさせて頂きます。
⁂タックル購入の際もご相談ください。
★ライフジャケットは必ず着用しましょう! 琵琶湖水上安全条例により湖上では救命胴衣の着用が義務付けられています。 なによりご自身の安全の為にライフジャケットはかならず着用しましょう! 国土交通省指定のさくらマーク付きのものを着用しましょう!
コメント